コロナウイルス関連の施策について
コロナウイルスにより影響を受けておられる事業者向けにさまざまな支援策が出されています。がんばってこの難局を乗り切りましょう。
持続化給付金
新型コロナウイルス感染症拡大により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金が支給されます。
対象となる要件・給付額はこちらからご確認ください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
雇用調整助成金
景気の後退等、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされ、雇用調整を行わざるを得ない事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用を維持した場合に、休業手当、賃金等の一部が助成されます。
厚生労働省 雇用調整助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
雇用調整助成金FAQ
https://www.mhlw.go.jp/content/000625730.pdf
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(特別枠)
新型コロナウイルスの影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者に対して、通常枠とは別に、補助率を引き上げ、営業経費を補助対象とした「特別枠」が新たに設けられました。
ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト
http://portal.monodukuri-hojo.jp/
小規模事業持続化補助金
「小規模事業者持続化補助金」において、新型コロナウイルス感染拡大の影響を乗り越えるため、生産性向上に取り組む事業者向けに補助上限等を引き上げた「コロナ特別対応型」が新設されました。
中小企業庁:令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の「コロナ特別対応型」の公募要領
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2020/200428jizoku.html
IT導入補助金(C類型・特別枠)
新型コロナウイルスの影響対策、感染拡大防止に向け、「サプライチェーンの毀損への対応」、「非対面型ビジネスモデルへの転換」、「テレワーク環境の整備」などに対応したITツールなどの導入に取り組む事業を対象とした補助金です。
IT導入補助金2020特別枠 公募要領
https://www.it-hojo.jp/r01/doc/pdf/R1_application_guidelines_second_tokubetsuwaku.pdf
小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための助成金
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた企業に対して助成金が支給されます。
新型コロナ休暇支援|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
https://www.mhlw.go.jp/content/000622469.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金が創設されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
住民基本台帳に登録されている個人に対して一律10万円支給。
総務省|特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html